ASHUTRAVEL

トップ > お役立ち情報 > キルギスの人気料理「ボルソック」。おもてなしの心が詰まった伝統の味

キルギスの人気料理「ボルソック」。おもてなしの心が詰まった伝統の味

みなさん、サラマトスズブ!中央アジア専門旅行アシュトラベルの編集長スギウラです。

キルギスの家庭で特別な日に欠かせない料理「ボルソック」をご存じですか?カリふわの食感が楽しく、思わず「おかわり!」と言いたくなる美味しさ。

キルギスでは、ボルソックを山盛りにしてお客さんをもてなす伝統があり、これには深い意味が込められています。

今回は、ボルソックの作り方や食べ方、そしてキルギスならではのおもてなしの心まで、まるっと紹介します!

ボルソックとは?

テーブルのボルソック(AI)

ボルソックは、小麦粉・水・塩で作った生地を小さく切り、油でサクッと揚げたキルギスの伝統料理。外はカリッと、中はふんわりモチモチの絶妙な食感が特徴です。形は長方形や三角形が一般的ですが、地域や家庭によって多少の違いもあります。

なぜボルソックは特別なの?キルギス人のおもてなしの心

ボルソックはただの揚げパンではなく、「お客さんを大切に思う気持ち」を表現する料理

おもてなしの象徴
ボルソックがテーブルに山盛り出てくるのは、「あなたを大切に思っています」というサイン。たくさんのボルソックを振る舞うことで、お客さんへの感謝と敬意を示します。

交易で得た貴重な食材
昔のキルギスでは、小麦粉は交易によって手に入れる貴重な食材。だからこそ、小麦粉で作るボルソックは特別な日にしか食べられない贅沢品だったのです。

お祝いに欠かせない存在

人々が集う

ボルソックは、結婚式、誕生日、宗教行事、年末年始などのハレの日に大量に作られます。キルギスでは、お客さんをもてなす際にはテーブルの上に山盛りのボルソックを敷き詰めるのが伝統。なんと50kgもの小麦粉を使って作ることもあるとか!

ボルソックの作り方|シンプルだけど奥深い

食卓を囲む

ボルソック作りは、材料も手順もとてもシンプル。でも、揚げ加減や形にキルギスのお母さんたちの“こだわり”が詰まっています。

材料

  • 小麦粉
  • ぬるま湯
  • イースト
  • (場合によっては卵や牛乳も)

作り方

  1. 小麦粉、水、塩、イーストを混ぜて固めの生地を作り寝かせる
  2. 生地を薄く伸ばし、小さな長方形や三角形にカット
  3. 油で揚げて、外がカリッときつね色になるまで揚げる

揚げ時間はわずか数十秒! ボルソックは油に入れるとすぐに膨らんで揚がります。揚げたてのボルソックは、香ばしい香りとサクサク感が最高です。

ボルソックの食べ方|シンプルでも大満足!

スープとボルソック

ボルソックはそのままでも食感が楽しくて美味しいのですが、実はトッピングをつけて味変して食べるとさらに絶品です!

おすすめの味変トッピング
🍯 はちみつ:甘くてとろ~り、カリッとしたボルソックと相性抜群!
🧈 カイマック:生乳から作られる濃厚クリーム。ほんのり塩気がボルソックとマッチ。
🍓 ジャム:甘酸っぱいフルーツジャムと揚げパンの組み合わせは絶品!
🥄スープ:温かいスープに添えて食べても美味!

おやつ感覚で楽しめるのはもちろん、食事の締めくくりにボルソックとはちみつを楽しむのもおすすめ。

キルギスでボルソックを体験しよう!

ボルソック作り

キルギス旅行の思い出に、ボルソック作りを体験してみませんか?アシュトラベルでは、おなかスッキリデトックスツアーの後に、ボルソック作りが体験できるプランをご用意しています。

体のデトックス+心のデトックス
キルギスの大自然で心身を癒した後、キッチンでサクッとボルソックを作れば、旅の思い出がさらに特別なものに。

日本語ガイド付きで安心!
アシュトラベルのツアーは、日本語ガイド&送迎付きなので、初めてのキルギスでも安心して楽しめます。

📍 ツアー詳細はこちら!
▶︎ デトックス&ボルソック作り4日間ツアー

📩 お問い合わせ&SNSで最新情報をチェック!

🌍 キルギス旅行の最新情報や絶景スポットをInstagramで発信中!
📸 フォローして、リアルな旅の様子をチェック!
▶︎ Instagramはこちら

📩 ツアーに関するお問い合わせはこちら
▶︎ 公式LINEで質問する
▶︎ お問い合わせフォーム

キルギスの美味しい文化に触れてみませんか?
ボルソックを作りながら、キルギスのおもてなしの心に触れる旅を!