すごいぞユルタ!旅して泊まって知る、キルギス遊牧文化の魅力を解説
みなさん、サラマトスズブ!中央アジア専門旅行社アシュトラベルの編集長スギウラです。
キルギスの大地に広がる遊牧民の伝統住居「ユルタ(ユルト)」。ただのテントだと思ったら大間違い。遊牧民の知恵と文化、満天の星、心ときめく刺繍、そして絶品グルメまで——ここでしか味わえない体験がギュッと詰まっています。
「特別な海外旅行にしたい」「その土地ならではの文化を体感したい」と考えるあなたに、ユルタの魅力をたっぷりお届けします!
ユルタとは?キルギスが誇る移動式マイホーム
ユルタは、キルギスの遊牧民が何世紀にもわたって愛用してきた伝統的な移動式テント。キルギス語では「ボズュイ」と呼ばれ、「ボズ」は灰色、「ュイ」は家を意味します。なぜ灰色かというと、元々は黒や灰色の羊毛フェルトが一般的だったからです。真っ白なフェルトで覆われた「アック・オルゴ(白いユルタ)」は、ハーンや貴族だけが持てるステータスシンボルでした。
この移動式住居、名前は地域によってさまざまで、モンゴルでは「ゲル」、中国では「パオ」、カザフスタンでは「キイズュイ」と呼ばれています。呼び方は違えど、遊牧民の「移動しながら暮らす知恵」がギュッと詰まっているのは同じ。「ただのテント」とは一線を画す、文化と歴史が宿る住まいなんです。
キルギス国旗にも描かれた「トゥンドゥク」
ユルタの天井には、まるで秘密の覗き窓みたいな円形の天窓「トゥンドゥク」があります。実はこれ、キルギスの国旗にも堂々と描かれているシンボル中のシンボル。
赤地に輝く太陽、その中心にトゥンドゥク、そこからピューッと広がる40本の光線は、キルギスの古代部族の数を表し、家族や宇宙、団結の意味が込められています。まるで太陽がキルギスの誇りと歴史を照らしているかのようです。
ちなみに、天窓は煙突の役割もしていて、雨や雪が降ったらフェルトでさっと覆われます。
パパッと建てられる!ユルタの組み立て方
キルギスのユルタは、直径約5m、高さは3〜3.5mと意外と大きめ。しかし、ただの「でっかいテント」と侮ることなかれ、白樺の骨組み、蛇腹状の壁、天井にはトゥンドゥクをセットして、仕上げに羊毛フェルトでふんわりおおう……あら不思議、立派な家の完成です。
しかも、熟練の遊牧民なら1時間ほどでサクッと組み立て完了。「DIYの達人」もびっくりのスピード感!
ユネスコ無形文化遺産に登録!
その機能美と文化的価値の高さから、キルギスのユルタはユネスコ無形文化遺産にも登録されています。キルギスが誇る「移動式の伝統建築」に泊まれば、歴史と文化の重みを肌で感じられること間違いなし。
遊牧民の暮らしを体感できるユニークなユルタ体験5選
1. 可愛い刺繍や羊毛に囲まれた暮らし
ユルタの中に一歩入ると、そこはまるで「もふもふ天国」!羊毛フェルトの敷物「シルダック」やカラフルな刺繍の壁掛けが、あなたをお出迎え。冗談抜きにめちゃくちゃ可愛いです。
草原や動物モチーフの柄は、見ているだけでテンションアップ。思わず「これ、持って帰りたい!」と言いたくなる可愛さです。
2. ユルタから眺める夕日と満天の星空
黄金色に染まる夕暮れは絶景。ユルタの中でまったりしながら眺める夕日は、どこかノスタルジック。そして、太陽が眠りにつくと、今度は星たちが本気を出してきます。
夜、ユルタから見上げる星空は、まさに天然プラネタリウム。光害ゼロ、空気の澄み具合100点満点のキルギス高原だからこそ見える、キラキラの星たち。「あれ、私、宇宙にいる?」って錯覚してしまうほど。寝る前にちょっと星を眺めてみてください。人生の悩みもちっぽけに感じます、いや本当に。
3. ユルタで味わう遊牧民グルメに舌鼓
旅先でグルメは絶対外せないなら、ぜひ体験してほしいのがユルタ飯。別のコラムでも触れましたが、キルギスって本当に食べ物が美味しいんです。
何が出てくるかは家庭によって違いますが、どれもこれもうまい。串焼き「シャシリク」はジューシーだし、キルギス版肉じゃが「ドゥンダマ」はほっこりするし、中央アジア版うどん「ラグマン」はモチモチ感がくせになるし……。
遊牧民のお母さんが作ってくれた料理に、胃袋も心もガッチリ掴まれます。
4. デジタルデトックスで心の充電
日本で忙しい日々を送っているなら、キルギスではちょっとスマホを置いて、草原でも眺めましょう。ユルタが設営される場所は、電波が入りにくい絶景スポットが多いんですね。
強制オフライン生活がスタートすると、最初はソワソワしますが、気づけば心のモヤモヤがスーッと消えていく感じがします。風の音、鳥のさえずりを聞き、草をはむ羊たちを眺め、何もしない贅沢な時間、味わってみませんか?
5. 遊牧民の温かいおもてなしに感動
キルギスでは日本人が「兄弟のような存在」として大歓迎!笑顔で「いらっしゃい!」と迎えてくれて、温かいお茶や手作りのお菓子を振る舞ってもらえることがあります。
初対面でも、まるで親戚の家に遊びに来たような安心感。帰る頃には「もう少しここにいたい……」なんて、ほっこりした気分になります。
さあ、ユルタで一生モノの冒険を!
ユルタは、ただの「移動式住居」ではありません。何世代にもわたる遊牧民の知恵、心が温まるおもてなし、そして息をのむような大自然が詰まっています。
海外旅行で特別な体験をしたいなら、都会の喧騒からちょっと離れ、ユルタで“非日常”を味わってみませんか?普通の旅行じゃ物足りないあなたにぴったりの、忘れられない冒険がここにあります。キルギスでユルタに泊まって、新しい自分と出会いましょう!
アシュトラベルのおすすめツアー
ユルタに泊まって、遊牧民気分を満喫したいなら、アシュトラベルの「神秘的な絶景湖ソンクル湖をめぐるツアー」がおすすめ。標高3000メートルに広がる「天空の湖」、ソンクル湖で冒険が待っています!
- ユルタに泊まる特別な夜
- 乗馬で大草原を駆け抜ける
- キルギスの暮らしと文化に触れる
夏でも涼しいソンクル湖の美しい景色と、大自然に溶け込む遊牧民体験。普通の観光じゃ物足りないあなた、ここで一生モノの思い出を作りませんか?
👉 ツアー詳細はこちら
おすすめ関連記事
中央アジアの魅力満載!公式Instagramはこちら👇
🔗 アカウント名: @ashutravel_jp
sugiura
アウトドア好きのアラフォー編集者。ユニークな体験を求めて国内外をさまよう。デジタルデトックスに憧れて旅に出るも、結局パソコンを手放せないのが悩み。